この道に至るきっかけと、これまでの経緯をお聞かせください。 高校生くらいまでは、どちらかといえば文系科目が得意でしたので、困っている人を救けるために、弁護士になることを夢見ていました。ところが、高校3年になったところで、父から「医師を継いでもらいたい…」という希望を伝えられたのです。私はその意を受け、本当に土壇場になって医学部へと進むことになりました。
大学を卒業した私は、杏林大学の第一外科に入局しました。そして研修医となり2年目には小児外科を専攻しました。小児外科では、通常の診療はもとより、救急救命の仕事にも関わることになります。その救命センターには、原因がわからず救急車で運ばれてきて、意識不明となってしまう子供などいました。その子たちを救うためには、外科の知識だけでは不十分だということを痛感し、小児科を学ぶために東邦大学小児科に籍を移すこととなったのです。
結局、研修医を4年継続したことになりますが、その時におぼえた知識と技術が今の仕事の基礎となっているわけで、振り返ってみて、よい経験を積めたと感謝しています。
『城南チャイルドゼネラルクリニック』は、2014年に開院いたしました。それ以前に私は東芝病院の小児科部長を務めており、この辺りの蒲田1丁目と2丁目に小児科のクリニックがないという現状を聞き知っていました。それにくわえて、私の祖父母が蒲田3丁目で産婦人科医院を開業していた縁もあって、生まれ育った地域のためにこの地にクリニックを開くことを決意したのです(JR京浜東北線/東急池上線/東急多摩川線・蒲田駅より徒歩10分、京急本線・梅屋敷駅より徒歩7分)。
余談になりますが、祖父は開業医であると同時に、海上保安庁での仕事もしていました。その祖父のつながりもあり、今は私が海上保安庁で救急救命の講師を受け持ち、巡視船での航海に帯同することもしています。実はクリニックのロゴマークのアイデアは、海上保安庁のそれからいただいたのです(笑)。
↧